デザイン、アート、建築、音楽、温泉、そして静かな日常
-
マグニフ はちまき
2024.
神保町に「マグニフ」というヴィンテージ専門の雑誌屋さんがある。60年代の海外ファッション誌などを中心に取り扱っており、当時のレアなヴォーグやセブンティーン、アート系の写真集が数多くあって、かれこれ10年以上通っている。確実に一生モノの上質なヴィンテージ雑誌が入手できるので選ぶのがとても楽しい。この日は吟味して5冊を購入。事務所に飾る新たな物が手に入った。そしてここに来るともう一つの楽しみがある。同じすずらん通りにある「はちまき」と...
-
モッズ会議
2024.
今年で20周年を迎える54321という東京の60sMODイベントがある。そのオーガナイザーと久しぶりに渋谷で呑んだ。彼とは20代の頃からの付き合いで、今年の東京モッズメーデー(5月18日)でもDJを勤めるグッドセンスなMOD。私は彼のイベントのデザインを長年やらせて頂いており、若い頃は毎回彼らのマニアックな激渋選曲に朝まで踊っていた。久しぶりの再会ではやはり60sシーンの話になりいつか熱海でもイベントやりたいね、なんて楽しみな展開...
-
飾らない良さ
2024.
車で伊豆方面に15分ほど走った所にいい公共温泉がある。目のまえが海、源泉掛け流しで、ご近所さんが日常使いする小さな風呂屋さん。こういう所が一番好き。お風呂上がり海風がさわやかにふきぬける。
-
YAMAHA メイト
2024.
制作期間中、熱海事務所滞在時に気分転換のために乗るバイクを最近購入。静岡県三島市にある小さなバイクやさんで発見したのは激レア1965年式のヤマハメイト。60年前のバイクとは思えないほどエンジン良好一発始動。メイトはカブと似ているので影の薄い印象ではありますが、実は2ストなのでカブよりも馬力がスゴかったりします。発売当時の広告デザインも「ヤマハメイトの唄」がソノシートで発売されるなどアレコレ可愛い。女優いしだあゆみを起用して国民的モ...
-
ポスターと家具の相互
2024.
京橋のバックブリリアアートギャラリーで「ポスターズ×ファニチャーズ展」に行ってきました。住まいにどんなデザインのポスターを飾り、それに対してどんな椅子(家具)を置くのか?その相互作用で部屋の印象は大きく変わり、その人のライフスタイルが色濃く映し出される「組み合わせ」という「実験的」な展覧会を見つけ面白そうで行ってみる。2アイテムのチョイスでその場が一気に変わる感覚がマジカルで楽しく、、行ってよかった。...
-
無印の提案
2024.
ゲーム展のあとに銀座MUJIでやっていたミッドセンチュリー展に寄ってみた。スタッフさんに話しかけられコンセプトを聞いてみると無印の家具でミッドセンチュリー感が出せるか?を試みたという。ディスプレイは当時のイームズやテーブルも相まってわりと馴染んでました。
-
ゲームで学ぶ事って( ? _ ? )
2024.
グッドデザイン丸の内で開催中の「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」。タイトルが気になり行ってみる事に。ハイブランドが並ぶ通りにいきなり昭和のゲーム機があるシュールさ。ゲームから得られる人生の学び8つとは?など様々な人の回答が見れ、真剣に考えてる様子が面白い。カクカクのゲームフォントやイラストも今見るとなつかしくてカッコいい。ちなみに私がゲームから学んだことは「虚無」かな。
-
東京桜開花発表
2024.
3月末ですが、東京の桜はもうちょっと。
-
熱海桜満開
2024.
1月なのに熱海は桜が満開。日本列島で一番開花が早いと言われる熱海桜。開花期間も長く1ヶ月近く楽しめる。ピンクの色がとても濃いのが特徴。