デザイン、アート、建築、音楽、温泉、そして静かな日常
-
地域のラジオに
2022.
今回、嬉野市の地域のラジオに出させて頂きました。また「市報うれしの」にも掲載を。今月で佐賀に来てちょうど3ヶ月になるのですが、だいぶん九州の生活にも慣れてきて、デザイン制作の合間に釣りに行ったり温泉巡りをしたりと嬉野のナチュラルライフを満喫させて頂いております。元々、ストイックな制作スタイルなので、以前からどこか静かで自然豊かな制作場所はないか、、と探しておりました。それでたまたま今の事務所(昭和45年の元JAの建物)に出会ったの...
-
晴天
2022.
九州の夏はまだまだ暑い。(屋上から)
-
花火大会
2022.
皆さんと一緒に見ました。
-
代官山蔦屋で
2022.
代官山TSUTAYAで行われている「うれしいお茶」の、たのしいフェアに行ってきました。 佐賀県嬉野市のお茶や焼き物、かわいいTシャツまで様々なカルチャーがギュッと凝縮された展示でした。 伝統を大切にしつつ新しいカルチャーも生まれつつある嬉野市にとてもワクワクしたので、早く嬉野市に遊びにいかなくてはと思いました。(タソカレー)
-
波佐見町に
2022.
今日は長崎県波佐見町を地元の浅田さんにご案内して頂きました。波佐見の街は雑誌などで見てたので以前から行きたかった場所。東京でも人気の波佐見焼はどこかおしゃれな印象で、実際に街を見ても若い人が古い物件を上手く再利用してカフェやお店を作るなど、良き所を大切に使うとても「かわいい街」でした。嬉野からも10分程。音楽イベントも盛んなようです。浅田さんの会社(あるある不動産)は古い空き家などを多く扱ってらっしゃる不動産屋さんで私もこちらで今...
-
嬉野ナイト
2022.
8月12日に大村屋さんのラウンジで行われたDJイベントに行ってきました。クニモンド瀧口さんとナツサマーさんの嬉野温泉ツアー、どんな感じだろうとワクワク!着いた頃には始まっており、すでに音楽好きの人達が集まってる楽しそうな感じ、夜のラウンジもいい雰囲気です。みなさん初対面でも話しかけてくださってアットホームないいイベントでした♪東京のスタッフたちも嬉野に来たいと言ってるので今度は一緒に行かせて頂ければなと思います。
-
大村屋さんへ
2022.
天保元年創業の旅館、大村屋さんに行かせていただきました。ずっと気になっていた自家源泉のお風呂と3000枚のレコードがあるというラウンジを体感しに。まず温泉に入ったのですが、皆さんが言うトロトロってこれの事かと納得!何度も入りたい!と思いました。お風呂から上がって1階のラウンジで冷たい嬉野茶をいただいたのですがゆったりした大きな椅子に座りJBLからながれる良音のジャズの音色がリラックス&デトックス。徹夜明けでしたので本当に疲れてる時...
-
東京シティーポップ展
2022.
シティーポップのジャケットが300枚ほど展示されている、シティーポップグラフィックスに遊びに行ってきました。僕は特に永井博さんの都会的でリゾート感が溢れるグラフィックが大好きなので、永井博さんのコーナーは圧巻でした。展示会場は終始シティーポップが流れていたので、シティーポップ好きにはたまらない展示会でした。 (タソカレー)
-
吉村順三の宿に宿泊
2022.
佐賀県嬉野市に大正屋という「吉村順三」設計の宿がある。吉村順三は1950〜80年代にかけて活躍した日本モダニズム建築を代表する建築家のひとり。私もこの人の建築が以前から好きでしたので早速この大正屋さんに宿泊。吉村建築の特徴は天井が低く窓からの天然光を上手く取り入れる計算された設計で、伊豆や葉山などに別荘を多く残しています。また東京六本木の国際文化会館は前川國男、坂倉準三などと共同設計した交流施設が圧巻。前を通るたびに立ち止まって...