デザイン、アート、建築、音楽、温泉、そして静かな日常
-
焼き物の里
2022.
事務所から15分ほど歩いたところに江戸時代から続く焼き物の工房がたくさんあります。見学もできて、売りに出せない商品なども安くで買えます。夏なので蕎麦ちょこをGET!
-
サロン段々出来てくる
2022.
デザインサロンの準備が徐々に進んでいて、ようやくカウンターらしきものが完成。ここでコーヒーをセルフで飲めるようにする。作家さんなどクリエイティブな人が集うワーキングスペースとしても解放できたらなと。今、壁を白に塗ろうか考え中(黄ばんだシミも良く思えてきて)当時資料室だった部屋にはデザインやアートに関する本を置きました。早速、地元の作家さん来てくれました。
-
ホタルの渓谷へ
2022.
佐賀デザイン部近くにある地元でも有名なホタルスポットに連れていっていただき、都会では見る事のできないその幻想的な世界にしばし言葉を失う。
-
ビワ
2022.
大家さんからビワを頂きました。新鮮な山な味。
-
近くには川
2022.
近くには大きな川が ここは古い温泉街。
-
エントランス
2022.
朝ここで珈琲を。
-
佐賀デザイン部スタート
2022.
山からの風が気持ちいい佐賀オフィスです。まだ何もないスペースですがどういう椅子やテーブルを置こうかとても楽しみです。ここではデザインで地域の魅力を伝える活動のほか、小学生などにデザインやアートの楽しさを感じてもらうワークショップなども予定。、ポスターやロゴ、食品パッケージなど、この地域の良いところをビジュアル面でより引き立たせて、街や温泉街の活性、特産品の美味しさや自然の美しさなどを県外の人々に広めていくお手伝いができたらと思って...
-
佐藤卓TSDO展〈in LIFE〉
2022.
ギンザグラフィックギャラリーで開催された「佐藤卓TSDO展〈in LIFE〉」に行ってきました。 おいしい牛乳からキシリトールガムのパッケージまで幅広いデザインと制作秘話を知れるいい機会になりました。写真は佐藤卓さんが描かれて「吉本工業」と「全国高校野球選手権大会」ロゴのラフスケッチです。かなりレアなものを見ることができました。(スタッフ•タソカレー)
-
デザインフェスタ
2022.
5/21,22とビッグサイトで行われた「デザインフェスタ」に遊びにいってきました。かなり多くのクリエイターが参加され、世の中にはこんなにもクリエイターがいるのかとびっくりです。写真は今回購入したポストカードです。サインまでいただいちゃいました。(スタッフ•タソカレー)